上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
ご無沙汰しております、くますけです。
里帰りのヒマヒマ生活もあっという間に月日が過ぎ、
もう気がつけば9月!
早いですね~~。
お腹のちびっことご対面する日も、カウントダウン状態に入りつつあります。
さて、先週末、約一ヶ月ぶりに夫が京都に来たので、
二人でそのままぶらぶらと奈良に出かけました。
夫の目的は史料館巡り
私の目的はずっと行きたかった雑貨屋さん訪問。
お互いの目的はもちろん果たせたのですが、
その日は非常に蒸し暑い日だったので、
町のあちこちにある「かき氷」ののれんがとっても輝いておりました(笑)
奈良に来ると必ず立ち寄る和菓子屋「
樫舎」さんも
この時期はかき氷を提供しておられるようだったので、
迷わずかき氷を食べに入りました!
これが、樫舎さん特製のかき氷。
数量限定、一杯1050円なり~。

こちらがそのかき氷の説明~

さすが和菓子やさん自家製の大納言小豆&抹茶蜜!
白玉団子はプレーン(?)とよもぎ(?)の二種類入ってる手の込みよう!
感想は至ってシンプル。
うまい!うま過ぎる! (←埼玉の銘菓のCMみたいですが)
いや、実は私、
正しいかき氷をお店で食べるの、
おそらく生まれて初めてなんです!
なので、
プロが作るかき氷の「ふわっふわさ」って言うのを全く知らずにいたのですが
ちょっと衝撃の口どけ&柔らかさ!
その滑らかさにびっくりしました!
人生40年+αにして初めて知った、かき氷の素晴らしさ。。。。
妊婦がこんな冷やっこい&カフェインたっぷりっぽい(抹茶蜜がね)ものを食べていいんだろうか?
という一抹の不安もありましたが
今となっては食べておいてよかった!
来年はいろんなところでかき氷をもっと積極的に食べてみよう!と、
心に堅く誓いました(笑)
今思いつくのは、秩父の天然氷の有名店のやつとか。。。
来年の夏までにいろいろ調べようと思います!
どこかお勧めがあれば是非教えてください~!
で、余談。
やっぱり夏のせいか、
作られる生菓子の種類がぐっと減っていました。
左は、今回売られていたお菓子。
右は、年末に訪問した際に並んでいたお菓子。
色の華やかさ、種類の豊富さが
夏と冬ではこんなに違うんですね~。
スポンサーサイト
- 旅の話・旅ごはん
-
| trackback:0
-
| comment:6

元旦、新東名高速より望む富士山

みなさま、明けましておめでとうございます!昨年よりすっかり不定期更新になってしまってるのに
ちょくちょくご訪問頂き、本当にありがとうございます!
今年も亀更新ながらもぼちぼちやっていこうと思っております。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします――。
年末年始は、28日夜中から京都の私の実家まで車で帰省し、
31日に夫実家の岐阜に移動しました。
普段夫と二人の生活なので、賑やかで楽しい年末年始を過ごすことができました

皆様、楽しいお正月をお過ごしですか?
さて、
ずっと更新してないので、何から書けばいいのやら

とりあえず写真を取ったものを時系列でご紹介しまーす!
すいません、ちょっと長くなりますが適当に読み流してくださいませ。。。





12月9日 「祝☆ボーナス記念!上海蟹@川崎」
お店:神奈川県川崎市「松の樹」(お店情報こちら→
★)

左が老酒に10日間ほど漬け込んだ「酔っ払い蟹」
右側は蒸し蟹です~~。
酔っ払い蟹の方がメス、蒸し蟹の方がオス。
黄色いタグは中国のなんとかっていう湖(忘れた^^;)で取れた高級蟹であることを
証明するタグなんだそうです。
酔っ払い蟹はこっちが酔っ払ってしまいそうなほどのお酒味でしたが
ねっとりとした身にうまみ凝縮!
今まで食べたことのない蟹味を堪能しました♪
が、下戸の人はちょっと食べるの辛いかもしれません(←私がそれ


)
蒸した方は、甲羅の内側の味噌が濃厚で
ものすご~く濃厚な卵の黄身を食べてるかのようでした♪
ちなみに、このメスオスセットで5000円。
お店の人によると、ふつうの高級中華屋さんだったら、同じものが2倍の値段するらしい。
ほんとかな~~(笑)
左:坦々麺 右:杏マン(杏仁豆腐&マンゴープリンの絶品デザート)
ちなみにこのお店、坦々麺が超有名な四川料理のお店でして
TV「チューボーですよ!」の坦々麺関連(マーボー豆腐も)のときには
かならず「街の巨匠」として登場します!

TVで紹介されたオリジナル坦々麺は余りに話題になったので、
最近「厨房坦々麺」としてお店のメニューに並ぶようになりました。
厨房坦々麺以外はとても辛いのですが
ごまのコクがとても濃厚で、するすると進みます。
川崎近辺に来られた際には、ぜひとも寄っていただきたい名店です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月29日 「親子丼&かしわ鍋@長浜」
お店:滋賀県長浜市「鳥喜多」(お店情報はこちら→
★)

見よ、この黄身のつややかさと鮮やかさ!!(笑)
京都までの帰省の途中、長浜に寄って親子丼の名店に行きました。
私は数年ぶりの訪問でした。
いつ行っても行列のできるお店ですが
お店に入って、品物が出てくるのが早いこと!
そして、ここの親子丼、卵がふわとろ
かしわ(鶏肉)は柔らかく濃厚
何度食べてもおいしくて忘れられません
正直、ちょっとだけ味が濃いので、
ご飯を大盛りにするとちょうどいいです~~(大食いの私には。。ですが)
こんなふわとろ親子丼、家でも作れるようになりたいわ~~。
・・・・・・・・・・・・・・・・
12月30日 「お正月用生菓子大人買い!@奈良」お店:奈良県奈良市 樫舎 (お店HPはこちら→
★)

京都に帰ったのなら、和菓子は京都で買えば??
って感じですが、実は私は奈良のが好き。
特に樫舎の生菓子は、淡麗で美しいのです~~。

店内に商品は全くなく、ウィンドー?に今日の生菓子を飾ってあります。
あまりに美しくておいしそうなので迷いまくってたら
夫がしびれを切らせて全種類買ってしまった(^^;)
すいません、いつも優柔不断なヨメで。。。(笑)
お陰で年末年始、和菓子ばかりを食べることになったんですがね
それでも飽きないしいやにならないんですよね~~。
問題はお正月明けの体重。。。

今年は美しい和菓子を一度作ってみたいです。
こればかりはなかなかハードル高いなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
今年は帰省してたため、お節を全く作っていません。
それではちょっとさみしいので、この週末くらいになにか簡単に作ろうと思います。
お弁当も合わせて、またぼちぼち更新していきますので
どうぞよろしくお願いいたします~~!
にほんブログ村
- 旅の話・旅ごはん
-
| trackback:0
-
| comment:7
昨日のお弁当をアップする間もなく、八ヶ岳の麓まで来とります。
明日は釣りのため3時起床の予定なのに、
どうした事か珍しく、今日はさっぱり眠れません(;´Д`A
(夫は二時間前からぐっすりです…(; ̄O ̄)
しょうがないので、一人ビール片手に眠気がやって来るのを待っています(笑)
---
さて
山梨は今、ぶどうと桃の最盛期!
車で走ってるとぶどう農園や桃の直売所がとても賑わってます♪
八ヶ岳麓の産直店でもたくさんの種類の果物がズラリ!

桃もぶどうも、近所のスーパーなどで売ってるより粒が大きくて立派です!
さすが産地。
あまりに立派なんで、いくつか購入しました( ´ ▽ ` )ノ
あと二、三日追熟してからが食べ頃らしいです。
その他、トウモロコシ、レタス、トマトなんかがこれまた立派で格安!
その中でもびっくりしたのが、この巨大ズッキーニ。

どれくらい大きいかというと…

買い物カゴの半分くらいの大きさ!
インパクト強くて思わず買ってしまいました(笑)
ビック野菜、果たして美味しいんだろうか…
またお弁当のおかずに使って報告しまっすー( ´ ▽ ` )ノ
- 旅の話・旅ごはん
-
| trackback:0
-
| comment:0
昨日日曜日は、神奈川県の大磯漁港で第3日曜日に開催される
「大磯市」に行ってきました!
・・・が、惨敗!
お魚、カマスしか買えなかった。。。。
大磯市自体は朝9時から開催。
でも、朝とりたてのお魚を買おうと思うと、
8時から配布される「おさかな券」というのをゲットしないといけなかったようです

つまり、8時配布の券をゲットするためには、
遅くても7時半くらいには行ってないといけなかったのかも。。。



し、しらなかった・・・

しかも、9時前に行くとすでに大磯漁港周辺の駐車場は長蛇の列。。。
市自体に到着できたのは10時くらい。
その頃には人気のパン屋さん‘Lee's Bread'さんのパンはすでに無くなってました。。。うう。
でもなんだかんだ楽しめたので、
雰囲気だけつらつらUPしますね。

大磯市は、漁港で開催される市にしてはお洒落でした。
どちらかというとフリーマーケットです。
販売されてる野菜のほとんどは有機栽培もの。
食材だけじゃなく、手作り雑貨さんや器、自家焙煎の珈琲豆なんかも販売されてました。
市で楽しみにしていたものの一つ、
カーサ・ラ・テェラァさんの有機野菜とピクルスたち。
伊豆でいつも買う黄金柑も売ってたので購入♪

ピクルスの瓶詰め、並べてるといろどりきれいですね~^^
私は紅芯大根のピクルスを買いました。

あ、バーニャカウダ用にセットになった野菜も買いました^^v
その他、エスニックフード、カレー、人気のお好み焼き屋さんの屋台、
壺焼きイモのお店などが並ぶフードブースもありました!
おいしそうなものがたくさん!
でも、その辺は余りに人出が多く、
写真を撮る余裕が全くありませんでした…

でもかろうじて写真を撮った、アトリエアリスラパンさんの焼き菓子。
タルトとアップルパイを買って、車の中で頂きました~。
そういえば、大磯市で人気の??謎のキャラクターに「
大磯妻」というのがあるんですが、
その名前を配した地ビールやら珈琲豆やらもありました。
大磯妻ってなんだ?とググってみると。。。
むむ、簡単に説明は難しいのでこちらのサイトをどうぞ→
★そして、未練がましく漁港のさかなブースをうろうろしてると、
とりたてのカマスをさばいておられたり、
解体する予定のアンコウがぶら下がっていたりしました。

よくわからなかったけど、ジャニーズ系の若者がなんかの撮影してました(笑)
かろうじて購入できたカマス(6匹500円)は、晩御飯に早速塩焼きしました。
なんと、スーパーで買う生カマスとは全然違うふっくらジューシーさ

やっぱり魚は鮮度が一番なんですね~~~。
正直期待してなかったカマスがこれだけおいしかったんだから、
そのほかの魚もさぞかしおいしかっただろうに。。。うっうっう

またそのうち、お魚リベンジしてやる!と心に決めました(笑)
教訓!
大磯市は9時前には会場にいてるように行くべし!(笑)
+++++++++++++
ご訪問ありがとうございます~^^
よければぽちっと一つ、おねがいいたしま~す♪
にほんブログ村
- 旅の話・旅ごはん
-
| trackback:1
-
| comment:6

大変ご無沙汰しておりますσ(^_^;)
何故か現在、沖縄の宮古島におります。
先日までの忙しさが嘘のようです…。
しばらく更新ストップしてますが、
来週から再開しようと思ってます。
コメントのお返事も帰ったらゆっくりさせて頂きますね!
取り敢えず、昨日食べた宮古そば♪( ´▽`)

メリークリスマス!
- 旅の話・旅ごはん
-
| trackback:0
-
| comment:6